

またまたひさしぶりのエントリになりました。実は、3月に、iPhone買いました!
アドエスを買ったものの、どうもいまいち自分の使い勝手には合わず、Macとの親和性も良くない。iPhoneが出た時点でいいなあと思っていたものの、かなりの投資になるので、躊躇していましたが、「iPhone for everybody」キャンペーンで一気にお得になったので、決断しました。
音楽用にはiPod Classic 160GBがあるので、厳選した曲した入れていません。主な用途はWeb閲覧と、スケジュール管理。いままで使ってきたスケジュール管理のデジタルデバイスは、最終的にはどうしても手帳が離せない状況に陥っていましたが、いまは完全にiPhoneのみでいけるようになりました!
3月に買っているので、結構時間が経っていますが、いろいろと書いていきたいと思います。
Ultimate Ears Super.fi 3 Studio (Black)
ShureのE3cが断線してから、すっかりイヤフォン難民となっていました。
最初はharman/kardonのep710を購入したのだけれど、音的には問題ない(ちょっと深みがない音だけど)ものの、
・トリプルフランジが耳の奥に耳垢を追いやるので、詰まりまくって病院行き
・コードが細すぎて縮れた感じになり、取り扱いにくい
などなどの理由から、次第に使わなくなってしまった。一念発起して、試聴に試聴を重ねて選んだのが、このイヤフォン、Ultimate earsの『Super.fi 3 Studio』。正直、上のグレードのSuper.fi 5 Studioが音的にはほしかったのだけれど、コストパフォーマンスで最終的にはこっちを選んだ感じ。
イヤフォンの特性としては、とにかく、「素直」の一言。高音も低音も中音域も、とにかく誇張しすぎることなく出してくれる。バランスが非常にまとまってる感じだけど、まとめた感はなく、それぞれの音が独立して聞こえる感じ(ボキャブラリー足りなくて申し訳ないです)。
断線してもコードだけ変えられる、というのも、すごく助かる。いつかは勤続疲労で断線してしまうと思うし。
ちょっと贅沢な音でiPodを聞きたくなったときには、ちょっとの投資ですばらしい体験ができること間違いなし、といった商品だと思いますので、是非どうぞ!

いままで使っていたau日立製端末"W51H"からW53Hに機種変更しました。理由はすごく簡単で、W51Hの分厚さに耐えられなくなってしまったから。ちょうどワンセグ携帯が出始めの頃で、ワンセグを搭載していない端末もやたらと厚くなってしまっていた頃に変えたやつだったんで。最近は技術的にもようやくこなれてきたのか、ワンセグ携帯もかなりの薄さを実現できるようになってきました。
変えてみてわかったんだけど、このケータイ、かなり動作がキビキビしていて気持ちいい。16ヶ月の時間差は大きいみたい。バッテリも恐ろしいほど持つ。仕事の行き帰り、だいたい1時間半ぐらい、ずっとEZアプリでドラクエ2とかやっていても、バッテリメーターが一個も減らない。公称値では、ワンセグ視聴も約4時間半もつとのこと。まあ、ちょっと観てはみたけど、そこまでテレビキッズじゃないんで、あまり使わないだろうけど。
とにかく、満足な感じ!
Yahoo!Japanのサーバメンテナンスにより、Adiumが使えなくなってしまった、というエントリを書きましたが、有志の方が修正版のビルドをリリースしてくれれたおかげで、暫定的に復活しました!原因は、マルチIMプロトコルの実装にAduimが利用しているlibpurpleというライブラリが新サーバに対応していないことみたいです。これにviz3's blogさんが修正パッチを作り、当ててくれた様子。なんとそのAdiumのビルドをダウンロードできるように公開してくれています。PPC+Tigerの環境でしか動作確認をしてないようですが、Intel+Leopardの環境でも全く問題なしです。
pidginはMSNやYahoo!などいろいろなプロトコルのIMサーバとのやりとりにlibpurpleというライブラリを使っているのですが、adiumもまたlibpurpleを使っているため、pidginのlibpurpleに対して行った修正をそのまま使うことができます。
いやいや、ほんと、助かります。。。。これで純正の汚いインターフェースから脱却できます。
マルチプロトコルメッセンジャーとしてすでに鉄板の位置を築いてる「Adium」ですが、Yahoo!Japanのメッセンジャーサーバにメンテナンスが入って以降、Windowsのクライアントに対してメッセージが送れなくなってしまいました。
メッセージを送ると、受け側では、なにも文字列が送られていないのにメッセージウインドウが立ち上がったり、化けた文字列が表示されたり、Scriptのソースのようなものが送られたり、といった状況。どうもサーバのメンテで、Yahoo側が文字列のエンコードを変えたようだ。
いままでのファイル転送はできなかったんだけど、メッセージが送れないとなると、いよいよ使えなくなってしまう。となると、純正メッセンジャーを使うしかないんだけど、これがまたひどい代物で、もう何年VerUPしてないの?っていう感じ。バグだらけだし、使いづらいし、Look & Feelもひどい...。
ああ、はやくAdium直らないかな....
前の会社で使っていたランチャーユーティリティ『QuickSilver』(BlackTree Software)を再度インスコしました。やっぱすごいわ、このソフト。
簡単に言うとランチャーってことになるんだけど、キーボードからのタイプで、アプリケーションを操作することが可能なんです。たとえば、メールアドレスの途中まで打つと出てくるアドレスブックのカードに対して、メールの作成が一発で開ける。いままでだったら、Mail.appを立ち上げて、新規メールを作って、アドレス欄をクリックして、なんて手順をマウスもしくはショートカットキーを使ってやるって感じなんだけど、これを使えば数回のタイプとタブキーだけで同じ手順ができる。
残念ながら日本語の対応はほぼ皆無。それを差し引いてもかなり使い勝手をあげてくれるソフトですわ。
任天堂DSのソフトはみんな、ヤリコミ要素が少なく「なんだかな〜」って感じだったんですけど、久しぶりにやってるのがこの『ファイナルファンタジータクティクスA-2 封穴のグリモア
』。
以前PSでリリースされ、ゲームボーイやPSPにリメイクされた『ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争』も、やっぱりハマったんだけど、新作もなかなか。
前作でも登場した「ルッソ」というキャラが主人公なんだけど、ストーリー的に前作とのつながりは一切なし、な感じ(イヴァリースという舞台はいっしょなんだけど)。しかも今度は、人間だけじゃなく、モーグリやらいろんな種別ごとに分かれているので、ジョブがとっても多い。アビリティは武器や防具を身につけることで得られるんだけど、その武器・防具はアイテムを使って作り出す感じなので、年老いた脳にはついていくのがやっとですわ。。。。。
最近のコメント