先行投資:Bluetoothマウス『BT500』

| コメント(0) | トラックバック(0)

Bluetoothマウス 『BT500』Bluetoothマウス『BT500』
iBook G4の内蔵BluetoothモジュールをYahoo!オークションでおとしたので、早速仕事の帰りに有楽町のソフマップに行ってBluetooth機器を物色してきました。こう探してみると、いまいちBluetoothの機器ってあんまり売っていないもんなんだなあと実感。有楽町だから?秋葉に行けばあるのかしら。
 まあでも、物色といっても主目的はマウス探しだったわけです。まず見つけたのは、写真の『BT500』。台湾のBLUETAKEという会社から出ているモノなんだけど、AppleがBluetoothを純正で用意し始めた頃から流通しているモデルなので、実績はは充分。仕事のクライアントの社長(?)のMac散財につきあったときにもこれを買わせて使わせてもらったので、それなりに動くということはわかっていた。ので、まあ特に悩まずにこれにしたといた。が、探してみるとBluetoothマウスって結構あるのね。
まずは店頭でよく見る主要メーカーのモノから。

・Logicool Bluetooth光学マウス「MX900
・Microsoft 「Wireless IntelliMouse Explorer for Bluetooth

この二つはデスクトップ向けみたいな感じで本体がかなり大きい。やっぱりiBook G4には不向きだ。

あまり店頭では見かけないようなモノもある。

・Toshiba Bluetooth IPCZ079A
・RIX Bluetooth+光学マウス『RX-BTMBK

この二つはほぼ同じモノという噂。ガワも似ているし、使用感もなかなからしいのだけど、とにかく店頭で見かけない。サイズは比較的小さいらしいんだけど、あの色はiBook G4には似あわないと思う。

というのわけで、消去法的にBT500を選んでしまった。このマウス、とにかく小さく、またとにかく作りがちゃちい。でもiBook G4とのカラーもマッチしているし、何より持ち運びが便利だ。いまおもに持ち歩いている『Microsoft Wireless Notebook Mouse』も悪くはないんだが、甲高で鞄の中でかなりかさばるし、なにより使おうとすると2ポートしかないUSBを一個潰すことになる。ただ、ホイールボタンにExpos?が割り当てられるのがよかったので、『BT500』でも別の方法でこの機能を提供してくれればバランスがとれるなあと思います。(後日談:これはOS 標準のマウス設定を変更するだけでできちゃった)
 いずれにしても、iBook G4を持ち運ぶに当たって、マウスはできるだけ小さいのを持ち歩きたいモノ。ゆえに小さければ小さいほどいいと考えると、ケーブルとか通信ユニットとか、マウス筐体の外にいろいろとつけなきゃいけないものはさけたいわけだ。
 というわけで、今後のiBook G4のメインマウスは『BT500』でやっていくことにします。まだモジュールが到着してないんだけどね(笑)。
 あとはマウスの追従性(スペック的には光学800dpiらしいので大丈夫だと思う)とか耐久性とか、使ってみないとわからないのでいろいろとレポートしてみたいと思います。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.noiselog.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/41

コメントする

最近のブログ記事

Movable Type 4 へようこそ!
このブログ記事は、Movable Typ…
Movable Type を利用してウェブサイトをリニューアルしました
私たちのウェブサイトは、Movable…
W53Hに機種変更
いままで使っていたau日立製端末"W51…