MacとBluetooth携帯 W31T

| コメント(0) | トラックバック(0)

新しい携帯電話「W31T」のBluetooth機能をいろいろと弄ってみた。高価ながらBluetooth携帯にした理由は2つありました。

1)携帯とMacでデータのやりとりを行いたかった
2)Bluetoothでダイヤルアップ接続をしてみたかった

母艦であるPowerMac G5とデータのやりとりをしてみようと、まず1について弄ってみた。
W31TのBluetoothメニューで「データを受信」モードに設定した状態でBluetooth設定アシスタントを開くと、W31Tを検出できます。アシスタント上でこれをダブルクリックすると、携帯電話側がパスコードを入力できる状態になるので、ここにG5の画面上に表示されたパスコードを入力する。これで接続相手として登録される。
これでよしと思い、さっそく携帯電話用の壁紙を適当に作ってMacからW31Tに転送してみる。が、できない...。よくみると、携帯側の接続相手リストにPowerMac G5が表示されていて、その対応プロファイルが「OPP」となっている。このプロファイルはどうも、アドレス帳やタスクリストなどをやりとりするためのプロファイルのようで、*.jpgや*.pngのような画像ファイルを「受け取れないファイル」として認識するらしい。実際、W31TからMac側に転送できるのはアドレス帳のみで、ほかも転送はできない。結局このプロファイルを編集する方法がよくわからず、一時中断。

つづいて2)にチャレンジ。こちらはaABlogさんのページを参考にさせていただきました。まず、W31Tのダイヤルアップ接続を開き、接続待ちにした状態でBluetooth設定アドバイザーから携帯電話を登録する。パスキーを携帯電話側に入れると、iBook G4という名前の接続で対応プロファイルがDUNのものができる。
あとはiBook G4のほうで、接続先のアクセスポイントやモデムスクリプトを入力すれば、インターネット接続のためのI/Oとして、Bluetoothが設定されます。

このように、2についてはほとんど問題がなかったし、1もアドレス帳については問題がなかった。問題は1のピクチャやらデータやらをどう携帯電話に転送することができるのか、という点だ。
もうちょっとしらべないとな。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.noiselog.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/76

コメントする

最近のブログ記事

Movable Type 4 へようこそ!
このブログ記事は、Movable Typ…
Movable Type を利用してウェブサイトをリニューアルしました
私たちのウェブサイトは、Movable…
W53Hに機種変更
いままで使っていたau日立製端末"W51…