iPod nanoを大容量Shuffleっぽく使ってみる

| コメント(0) | トラックバック(2)

ipodnano_468-60.gif

さて、先日衝動買いしたiPod nano。どう使おうかと考えてみたんだけど、やっぱりこれまでのShuffleの使い方を踏襲することにしました。
 僕がこれまでにやっていたShuffleの使い方はこちらに書いているとおりなんだけど、すでにこのShuffle用のプレイリストも900曲を超えているので、もちろんiPod nanoには全部入れることはできません。なので、このプレイリストをベースとして、さらにiPod nanoのマスタとなるスマートプレイリストを作ることにしました。

条件1 コメントが シングル を含む
条件2 上限 1800MB 選択方法「ランダム」
条件3 チェックボックスがある曲のみ
条件4 ライブアップデート

「SetList for nano」と名付けたこのスマートプレイリストで、シングルヒットのプレイリストからランダムで1.8GBまでを引っ張ってくることができるようになります。で、iPod nanoの設定を、「SetList for nano」だけを同期するような設定にする、と。これで大容量Shuffleの出来上がり!!

と思っていたのですが、一つ問題が発生。このプレイリスト、自動ではランダムに更新されないのです。Shuffleは「オートフィル」という機能が用意されていたので、このボタンを押すたびに自動でランダム選曲をして本体にデータを移し込んでくれていたので楽だったのだけれど、更新されなければ、常に同じプレイリストを聴いているだけになっちゃうわけで。

 自動で更新するにはどうすればいいかいろいろと悩んでみたところ、プレイリストに入っている曲をすべて選択してプレイリストから削除すると、自動的にランダムで選曲し直すことが判明しました。かといって、いちいち手で「全曲選択→削除」なんてまどろっこしいことはしたくないので、自動的に「Set List for nano」プレイリストの曲を削除するApplescriptを書くことにしました。
このApplescriptはとっても簡単。たったの4行でできます。これを実行してiPod nanoのアップデートを実行すれば、データがガンガンと置き換わってくれます。メニューバーにScript Menuを配置して、そこから実行できるようにしました。

 いやあ、これでなんとか大容量Shuffleみたいな使い方できそうだ。そう考えると、Shuffleってけっこう遊べるんだなあと今になってつくづく思います。

作ったApplescriptは下においておきますので、自由に使ってください。たった4行のコードだし、自分で使うことしか考えてないのでエラー処理も全くしていません。著作権を主張するなんて馬鹿なことはいわないので、自由に改変してけっこうです。

iPod nano Setlist Flasher(129K)

トラックバック(2)

トラックバックURL: http://www.noiselog.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/86

 と、いうことで買ってしまっていました。iPod nano 2GBです。  も... 続きを読む

 と、いうことで買ってしまっていました。iPod nano 2GBです。  も... 続きを読む

コメントする

最近のブログ記事

Movable Type 4 へようこそ!
このブログ記事は、Movable Typ…
Movable Type を利用してウェブサイトをリニューアルしました
私たちのウェブサイトは、Movable…
W53Hに機種変更
いままで使っていたau日立製端末"W51…