Day 41:ケージの修理方法を考える。

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日、僕は就職の面接があったため、昼からずっと出てしまいました。が、家には母親がいたので、とくにランちゃんの破壊活動はありませんでした。出たあとは、いつものように「わお〜ん」と遠吠えみたいなのをしたらしいですが、母親がしかったらいじけたようにケージのそばで寝ていた、とのこと。

 さて、先日破壊されてしまったケージですが、修理方法を考えています。開けられてしまった穴の部分にワイヤーを編み込んで設置したり、プラ板を扉に張ってしまう、というのが現実的な対処方法かと思ったのですが、前者ではケージから出ようとランがあがいたりしたら、ワイヤーがささってしまったりすると危険だな、ということで却下。少しでもストレスがないように、透明のアクリル板を扉の裏側(内側)に貼ることにしました。これなら外も見えるし、暴れようと思っても爪は滑るわ噛みつけないわで、大丈夫ではないかと。

 これまでは、基本的には「悪いことをしたら無視」戦術でやっていたのですが、すこし方針を変えることにしました。「悪いことをしたらこっぴどく叱る」、という形にしようかと思っています。というのも、ランは首の後ろあたりをぐっとつかんで、大きな声で目を見て叱ると、自分が怒られているのがわかるようです。なので、悪いことをしたらこれでしかり、ちゃんとお留守番ができたりしたら思いっきりかまってあげる、そんなスイッチON/OFFでこれからやっていこうと思っています。

 明日も少し出かけるので、その間が心配だ...。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.noiselog.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/258

コメントする

最近のブログ記事

Movable Type 4 へようこそ!
このブログ記事は、Movable Typ…
Movable Type を利用してウェブサイトをリニューアルしました
私たちのウェブサイトは、Movable…
W53Hに機種変更
いままで使っていたau日立製端末"W51…