iLuv-i177WHT

| コメント(0) | トラックバック(0)

iLuv-i177WHTiLuv-i177WHT アラーム機能付きiPodコンパクトスピーカー

第5世代のiPodにはおおむね満足しているのですが、唯一不満なのはFireWireでの同期がとれなくなってしまったこと。というのも、前使っていたiPod(第3世代 ClickWheel 15GBモデル)では、FireWireのハブにつないでいたので、Macの電源を落としてもDockに差しておけば充電が可能でした。が、第5世代のiPodはUSB 2.0での同期のみになってしまったので、USBのハブにつないでもMacの電源を落としてしまうとハブにも電源が供給されなくなってしまうため、充電ができないのです。充電のためだけにMacを起ち上げておくのもなんだかね。

 最初は、Macと連動しないUSBハブ(要はつないであるホストコンピューターの電源を感知しないで、ひたすら事故給電し続けるタイプ)を探したのだけれど、どうもそんな需要はないみたい。かといってUSB電源アダプタにDockケーブルをつなぎ替えるのもスマートではない。ので、考えた結果、Dockコネクタがついていて充電可能な外部スピーカーを買ってしまおう、というもの。

 かといってせっかくお金を使うのだから、何かしらの付加機能は欲しい。結局選んだのは、時計とアラーム機能のついた「iLuv-i177WHT」でした。ちょうど枕元に時計がなかったし、携帯のアラームではなんとなく味気がなかったので。

 iLuvの音ですが、正直そんなによくはないです。けど、このクラスのスピーカーに音質を求めるのは酷というもの。コストパフォーマンスから言えば、十分元が取れる音質はあります。こうした製品はFront Rowのようにリモコンですべてをコントロールできるわけではないので(他に選択肢として考えていたiHomeとかもそうみたい)、基本的な操作はすべてiPodで行うと思った方がいいです。ただ、AUX端子もついているので、テレビの音声をiLuv-i177WHTから出すこともできるし、AM/FMラジオを聞くこともできる。さらにタイマーもついているので、iPodの音をアラームに設定することもできる。かなり面白げ。

 と思ったんだけど、iPodでアラームの音楽を選ぶ方法がよくわからない。どうもえどみるぅさんによると、前回再生を終了したところからスタートするらしい。ということは、たとえば一枚のアルバムを聴き終わったところで朝起きるとなると、ライブラリの最初の曲が選択されるのかな?(ちなみにBelkinのFMトランスミッタも、聞き終えた後にエンジンをかけるとライブラリの最初の曲からスタートするようになってます...)。僕のライブラリの最初の曲は、10ccの『I'm Not In Love』。これで起きるのは、どうかな....。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.noiselog.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/292

コメントする

最近のブログ記事

Movable Type 4 へようこそ!
このブログ記事は、Movable Typ…
Movable Type を利用してウェブサイトをリニューアルしました
私たちのウェブサイトは、Movable…
W53Hに機種変更
いままで使っていたau日立製端末"W51…