Lunascape使ってみた!

| コメント(0) | トラックバック(0)

IE互換タブブラウザ lunascape会社のPCなんだけど、まわりのみんなのはちゃんとしたメーカー製なのに、僕のはなぜかショップオリジナルの自作系PCなんです。どうもグループ企業だった秋葉原の某PCパーツ屋が創ったらしいんだけど、こいつが最近調子悪い。突然電源が落ちたり、いきなりグラフィックドライバが機能しなくなったり、保存やファイルの移動が出来なくなったり。いろいろやったけど、パーツを買えない限り直らないみたいなので、上司に相談してみたら、新しいのを買いましょうということになりました。

 それはそうと、やっぱりIEは怖い(笑)。特にワクチンソフトの入ってないPCなんで余計に怖い。なるべくブラウザは別のを使いたいと思っているのだけれど、やはりデファクトスタンダードになっているブラウザでしか確認をとってないページが多いわけで。

 で、いろいろと見たのだけれど、エンジンはIEのものを使っているブラウザで、『Lunascape』というものがあるらしい。これをちょっと弄ってみた。あまり期待はしていなかったのだけれど、かなりいい!タブブラウザなのだけれど、タブを開くアクションをいろいろと設定できたり、RSSを直接読めたりと、Safariライクな使い方が出来るのです。多機能すぎて設定がちょっとやっかいだけれど、一度設定してしまえば使い勝手のいいことこの上なし。IEを使っていると、がんがんBlankでページが開いていくので、あっというまにタスクバーがいっぱいになったりすることがよくあるわけで、このブラウザを使うと、それを回避できます。さらに、エンジンをMozilla系で使われているGeckoエンジンに切り替えることも出来るので、普段はGeckoを使っていて、見えないページがあったらIEエンジンに切り替える、なんてことも可能。すばらしい!

 使ったことのない方は、是非一度使ってみてくだされ!

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.noiselog.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/296

コメントする

最近のブログ記事

Movable Type 4 へようこそ!
このブログ記事は、Movable Typ…
Movable Type を利用してウェブサイトをリニューアルしました
私たちのウェブサイトは、Movable…
W53Hに機種変更
いままで使っていたau日立製端末"W51…