ハムスターの最近のブログ記事

パイドジャンガリアンハムスター しまぞう
今日は、ケージを掃除する際、久しぶりにハムスターボールに入れてみました。これまでの部屋と違い、広い応接間が彼の居場所になっているので、一生懸命走ってました。
ちなみにこの写真、引っ越しの片付けで押し入れの奥から出てきた、遠い昔にジャンク品で買ったSonyのデジカメ『DSC-P1』によるもの。サブ機としてはまだまだ使えそうだ...

パイドジャンガリアン しまぞう
体調を崩していて、結局自宅を引き払い、実家で生活することになりました。ようやく引っ越しも落ち着き、久しぶりの投稿です。
もともと住んでいた家だし、僕の方はちょっと勝手が変わるぐらいでたいした影響はないのだけれど、パイドジャンガリアンハムスターのしまぞうはどうかな?
なんだか実家に来てから少しナーバスになった感じ。ケージの掃除をしているとき、久しぶりに迷路に入れてあげたら、ぐるぐる走り回った後、どうも眠くなったみたい。じっとしていました。

パイドジャンガリアンハムスター しまぞう
今日はしまぞうのケージを掃除しました。最近暖かくなってきたせいか、しまぞうがすごく元気です。放っておくと、ずっとケージの中を走り回っては、えさのひまわりの殻をそこら中にまき散らしています。なんだかここのところ、大きくなってきた気がする...。

しまぞう
おひさしぶりです、しまぞうです。うちに来たときから比べると、かなり大きくなったかな?

昨年のクリスマスに「ぴろ」が死んでしまってから、またハムスターを飼おうかどうか迷っていました。ほんとは猫が欲しかったんだけど、マンションが猫飼っちゃダメというし。不思議なもので、いるときはいるで何とも思わないのだけれど、やはり空になったケージを見ていると、寂しい思いになる。
というわけで、どうしようか迷いながらペットのコジマ高井戸店にハムスターを見に行ってみた。店に入ってすぐ右に小動物コーナーがあって、そこでフェレットが売っていた。忙しくケージの中を動き回っていて、僕を発見すると近づいてきてじーっと僕を見つめる。かわいい...。欲しいと思ったが値段が29,800円。買えないっす。ロボロフスキーの多頭飼いにチャレンジしてみようと思ったけど、あまり見たことのない柄のジャンガリアンハムスターがいた。キャンベルハムスターのカラーを改良をした「パイドジャンガリアン」という種類らしい。ずっと寝てる...。起きてちょっと動いているところを見たら、かわいい顔をしていたので、結局この仔を買うことにした。

しまぞうが家に来た
家に連れて帰ってきて、ケージを用意するまでの間のハムスター。箱を開け、段ボールに入れると、おそるおそる箱から出てきたと思ったら、箱の中にあったティッシュやおがくずをその場にまき散らしながら所狭しとかけずり回っている。あまりにも止まらないのでで写真が撮れない...。

しまぞうが家に来た
ようやくセットしたケージに入れたら、床材がいっぱい入っていてうれしいのか、必死に下を掘りまくっています。段ボールからケージに移すときもちょっと怖がりながらもちゃんと手に乗ったので、ぴろよりも人なつっこい性格の仔なのかもしれない。

で、肝心の名前ですが、背中のしましまが特徴的で「パイドジャンガリアン」と呼ばれているので、「しまぞう」という名前にしました。あ、男の子です。今後とも、よろしくお願いします。

今日、飼っていたハムスター「ぴろ」が亡くなりました。クリスマスイブの日に、彼女は空に上り、天に召されました。
いつも夜になると、回し車に乗っかって走り回っていたぴろ、生きているときは「元気だな」とか「うるさいな」とか思っていなかったけど、あの音こそが僕の部屋にもう一つの生命が存在していた証だったんだと今になってから思ったりする。失ってから始めてわかるっていうのは、人の業なのかもしれない。
ほんの少しだったけど、ありがとうね、ぴろ。空は広いから、思いっきり走り回ってください。

おひさしぶり

| コメント(0) | トラックバック(0)

ロボロフスキーハムスター ぴろ
お久しぶりのぴろ写真です。11月でだいたい(笑)1歳になり、最近は寒いのにますます元気です。さすがにうちで1年も暮らしてなれてきたのか、今日は掃除をしようとケージを開けて手を出しても、いつものように「うわあぁぁぁぁ〜」という感じの逃げ方はせず、ちょっとびっくりした感じで手に乗っかりました。
 が、一時住まいの段ボールに入れると、やっぱり怖いみたい。かなりの勢いで走り回って、さらに松ぼっくりに上ってジャンプを繰り返しています。もっとジャンプ力があったらたぶん段ボールから飛び出して逃げ出しただろうな...。

ロボロフスキーハムスター ぴろ
ケージを掃除するためにぴろを出してみたので、久しぶりにEOS Kiss Digitalを使って撮りました。カメラを向けると相変わらずの挙動不審ぶり。おろおろしてました。ぴろは毛がすごく細く、白やブラウンが混じったりしているので、ストロボをたくと輪郭にノイズが混じっているような絵になっちゃうな。動きが速いので、EOS KissのAIサーボではピントが追いつきません。しょうがないので正面固定で置きピンでパシャリ。


相変わらず僕になれてくれません(涙)。今日も掃除しようとケージから出したらものすごい勢いで逃げまくっています。そのくせ掃除が終わって、えさ箱がいっぱいになっていることに気づくとガツガツと食いついています。
ジャンガリアンだった昔の子は、掃除の後エサがもらえることを学習しておとなしくしていたんだけどね。それだけロボロフスキーハムスターは臆病ってことかな。

今日も元気です

| コメント(0) | トラックバック(0)

ロブロフスキーハムスター ぴろ
またもやケージの掃除中に逃げ出したぴろ。すばやい動きに苦労しながら、なんとか捕まえて仮住まいの段ボールの中に入れる。するといつも隠れ家になる松ぼっくりのそばでじっと僕の顔を見て警戒。
ロブロフスキーハムスター ぴろ
掃除を終えてケージに戻すと、まだおびえているのか、ケージの中を走り回ります。
 ぴろは回し車が大好きなようで、放っておくと一晩中ぐるぐると回っています。プラスティックのやつなので、かなり部品の疲労が進んでいるのかな、かなりうるさい。考え物です。