Photologの最近のブログ記事

湯河原旅行

| コメント(1) | トラックバック(0)

失業中の僕のために、おじさんが湯河原旅行に連れて行ってくれました。久しぶりに温泉に入ってゆっくり。けど、旅行ってやっぱり疲れるなあ...(笑)。

星が山公園 さつきまつり
 朝10時頃出発したのだけれど、首都高、東名高速、小田原厚木道路、国道135号線、通る道全部がすっからかんで渋滞全くなし。さすが平日旅行。
 12時過ぎには湯河原に着いてしまったので、かなり上の方にある星が山公園というところでやっていた『さつき祭り』に行ってみる。が、肝心のさつきの開花が遅れているらしい。そういえば看板には、急遽「咲き始め」というステッカーを貼ってあったな....。所々咲いているんだけど....、全体的にはまだまだ。

星が山公園 真鶴半島
山の上だけあって、周りの景色がよく見えました。ガスってて見にくいけど、真鶴半島です。

堂ヶ島
 帰りは、東伊豆から西伊豆のほうを回って、沼津インターから高速に乗りました。写真は有名な堂ヶ島。加山雄三ミュージアムがあります(笑)。

魚天日干し機ホスベー
なんといってもびっくりしたのは、地元の漁協が運営する土産物屋で見た自動魚天日干し機、名付けて『ホスベー』。しかも特許だそうです(笑)。サンマが洗濯ばさみみたいなものに止められて、ひたすらぐるぐる回っている...。これはすごい。一家に一台ほしい。

まわっているビデオはこちらをクリック(笑)。

でっかいヤモリ

| コメント(1) | トラックバック(0)

ヤモリ
夜、自分の部屋に行こうと思って階段を上っていたら...、踊り場の窓の向こうにでっかいヤモリが張りついていました。古い家なのでヤモリはたくさんいるんだけど、今まで見た中で一番大きいかも...。記念にパシャリ。

都内某所より

| コメント(0) | トラックバック(0)

神宮球場
神宮球場が丸見えでした。上から見ても、小さい球場だった...。スタンドも間隔が狭くてみ辛いんだよな、あの球場...。あいにく、今日のヤクルトは宮城に出張中でしたので、誰もいませんでした。

ゴールデンキウイ
今年は、実家の庭に植えられているゴールデンキウイがたくさんの実をつけそうです。雄花と雌花が咲く時期がずれてしまっていたらしく、毎年悔しい思いをしていたとのことなんだけど、去年咲いた雄花を冷凍して、汁を搾って霧吹きで吹きかけたんだって。
たくさん成るか、楽しみです。

今日はこどもの日。姉の一家が僕の甥っ子2人、姪っ子1人をつれて遊びに来たので、みんなで小金井公園に行こうということになりました。小金井公園には、江戸東京たてもの園という、当時の時代をあらすような建物が移設され、公園内で展示されています。

江戸東京たてもの園
まずはいったのは、三井財閥の家。これはもう、映画に出てくるようなモダンな作り。広い面会室、モダンな厨房、シャンデリア。和洋折衷時代の日本の建築が随所に感じられました。


続いて入ったのは、2.26事件で殺害されてしまった大蔵大臣、高橋是清氏の邸宅。こちらは三井財閥のものではないにしろ、伝統的な日本家屋が堪能できる作りになっていました。やはり、窓は大きい方がいい。

江戸東京たてもの園
 興味を引いたのはこの「三省堂」です。いまでは、出版、本などを手がけている会社ですが、当時は文房具屋だったようです。やはりモダンな商店の作りをしていますね。

江戸東京たてもの園
 つづいては、旧都電。溜池から渋谷までででいた路線のようで、母親は高校生の時代にリアルタイムで乗ったことがあるようです。いまではあまりみかけなくなってしまった都電、近い道を行くには便利だったのでしょうね。
江戸東京たてもの園
 運転席は、ちょっといまのほうがコンピューターに頼っている部分があるのかもしれないけど、基本操作は同じみたいだね。

江戸東京たてもの園
 さらに旧都バス。まるで4駆のものみたいだ。ある意味で、今の長い車両よりずっとかっこいいかも。なんとまだ現役で走れるそうで、日によってはイベントで走らせてもらえるみたいですよ。

江戸東京たてもの園
最後は昭和初期の銭湯の様子。ぼくも実家の風呂が壊れたときとか、ボイラーのオイルがなくなってしまったときなどはよく銭湯に行ったので覚えている。さいきんはやりの大型銭湯はともかく、土着の銭湯って、やはり基本的な構造は変わらないんだなあとつくづく思ったよ。

富岡八幡宮

| コメント(0) | トラックバック(0)

富岡八幡宮
余命一ヶ月といわれていた祖母は、どうも腫瘍ではなく結石だったようで、なんでもなかったように元気になりました(笑)。病院も退院し、もとの老人ホームに戻りました。
 昨日は門前仲町にある老人ホームにお見舞いに行ってきました。ご飯を食べ、門前仲町を散歩してきました。そばにあるのが、富岡八幡宮。

富岡八幡宮
富岡八幡宮には横綱の石碑があります。歴代の横綱が、ここに参拝し、石碑に名前が刻まれます。相撲ファンはやはりお年寄りが多いのか、人が結構いました。

最後の青空

| コメント(1) | トラックバック(0)

最後の青空 Last Sky
今日、一人暮らしをしていたマンションの引き渡しに行ってきた。1時半ちょっと前ぐらいにマンションにつき、空っぽになった部屋を見る。時間をつぶそうにも、テレビもなければステレオもない。

仕方がないので、ベランダに腰をかけ、缶コーヒーを飲みながらぼーっとたばこを吸った。隣の家の屋根、無数のアンテナの群れ、環八沿いにある清掃工場の煙突、見慣れた風景が見える。雲はあるけど、きれいな青空。これが6年間暮らした部屋から見る最後の景色かと思うと、なんだかとても寂しい気分になった。

思えばこの部屋での6年間、いろいろなことがあったなあ。辛いこともあったが、楽しい時間のほうがずっとずっと多かった。
美しく、頼もしく、楽しいサポートがあったから。

ありがとう、そしてこれからもよろしくお願いします。

宇迦八幡宮の桜

| コメント(1) | トラックバック(0)

宇迦八幡宮
今日も祖母のお見舞いに行ってきました。甥っ子連中がいたので、面倒を見つつ、病院の裏にある宇迦八幡宮に行ってみた。
僕はお酒が全く飲めないので、花見にはいっていない。
いつのまにか、桜も見頃をすぎ、青葉がちらほらと見えてきているんだね。
少なくともこの桜が完全に散るまでは、祖母には生きていてほしいなと思います。
桜が散った後は、8月の祖母の誕生日まで、そしてそれが終わった後は、祖父の命日である10月10日まで、
目標を持って、少しでも長生きしてほしい。

今日、甥っ子たちといっしょに、品川プリンスホテル内にある「エプソン品川アクアスタジアム」に行ってきました。30歳を超えたオヤジが水族館なんてちょっと憚れるのですが、結構好きなんです、水族館。お目当てはイルカとアシカのショー。


まずはイルカショーを見ました。カマイルカとバンドウイルカが、人を乗せて泳いだり、クルクル回ったりといろいろな芸を見せてくれます。圧巻だったのがジャンプ。7mも上にある赤いボールをめがけてジャンプして、タッチ。キューキュー泣いたりしてかわいかったです。イルカを飼いたくなった(笑)。
もう一つお目当てだったアシカショーは、プールの観客席が少ないせいか、立ち見を含めて満席になってしまっていて、見ることができませんでした。2歳の甥っ子を連れていたせいか動くスケジュールが適当になってしまったので、残念でした。


イルカショーを見た足でペンギンの展示コーナーへ。いやあペンギンって泳ぐんですね。陸の上では羽を広げておどけた姿、くちばしで体をつついて毛繕いをしたりと、大人気でした。

今度はアシカショーを見にもう一度行きたいなあ。

祖師谷公園

| コメント(1) | トラックバック(0)

今日は、リハビリをかねて近所の祖師谷公園にKiss Digitalをもって散歩しに行ってきました。

祖師谷公園
この季節は風景に色が少ないね。木には緑の葉がないし、草も枯れた色をしている。枯れ葉が枝に必死にぶら下がってる姿になんだかノスタルジーを感じてしまった。
撮影: EOS Kiss Digital+TAMRON XR DiII 18-200mm
絞り: f8.0
シャッタースピード: 1/640

祖師谷公園
その中でも、少しずつ春の訪れを感じさせる花が咲いていました。なんていう花なのかな?
撮影: EOS Kiss Digital+TAMRON XR DiII 18-200mm
絞り: f5.4
シャッタースピード: 1/750

祖師谷公園
色の少ない風景の中で、唯一ビビッドな色を出していた花。
撮影: EOS Kiss Digital+TAMRON XR DiII 18-200mm
絞り: f6.1
シャッタースピード: 1/100

祖師谷公園
祖師谷公園を縦断するように仙川が流れています。仙川にはたくさんのカモがいます。浅瀬で、カモが毛繕い中。
撮影: EOS Kiss Digital+TAMRON XR DiII 18-200mm
絞り: f8.0
シャッタースピード:1/250

祖師谷公園
毛繕いをしているカモもいれば、川で優雅に泳いでいるカモもいっぱいいます。
撮影: EOS Kiss Digital+TAMRON XR DiII 18-200mm
絞り: f8.0
シャッタースピード:1/200

祖師谷公園
カモだけじゃなく、いろいろな鳥も集まってきます。なんだろう、モズクかな?
撮影: EOS Kiss Digital+TAMRON XR DiII 18-200mm
絞り: f6.1
シャッタースピード:1/320