2008年3月アーカイブ

Adium暫定復活

| コメント(0) | トラックバック(0)

マルチクライアントメッセンジャーAdiumYahoo!Japanのサーバメンテナンスにより、Adiumが使えなくなってしまった、というエントリを書きましたが、有志の方が修正版のビルドをリリースしてくれれたおかげで、暫定的に復活しました!原因は、マルチIMプロトコルの実装にAduimが利用しているlibpurpleというライブラリが新サーバに対応していないことみたいです。これにviz3's blogさんが修正パッチを作り、当ててくれた様子。なんとそのAdiumのビルドをダウンロードできるように公開してくれています。PPC+Tigerの環境でしか動作確認をしてないようですが、Intel+Leopardの環境でも全く問題なしです。

pidginはMSNやYahoo!などいろいろなプロトコルのIMサーバとのやりとりにlibpurpleというライブラリを使っているのですが、adiumもまたlibpurpleを使っているため、pidginのlibpurpleに対して行った修正をそのまま使うことができます。

いやいや、ほんと、助かります。。。。これで純正の汚いインターフェースから脱却できます。

Adiumが....

| コメント(0) | トラックバック(0)

マルチプロトコルメッセンジャーAdium

マルチプロトコルメッセンジャーとしてすでに鉄板の位置を築いてる「Adium」ですが、Yahoo!Japanのメッセンジャーサーバにメンテナンスが入って以降、Windowsのクライアントに対してメッセージが送れなくなってしまいました。

 メッセージを送ると、受け側では、なにも文字列が送られていないのにメッセージウインドウが立ち上がったり、化けた文字列が表示されたり、Scriptのソースのようなものが送られたり、といった状況。どうもサーバのメンテで、Yahoo側が文字列のエンコードを変えたようだ。

 いままでのファイル転送はできなかったんだけど、メッセージが送れないとなると、いよいよ使えなくなってしまう。となると、純正メッセンジャーを使うしかないんだけど、これがまたひどい代物で、もう何年VerUPしてないの?っていう感じ。バグだらけだし、使いづらいし、Look & Feelもひどい...。

ああ、はやくAdium直らないかな....

QuickSilver

| コメント(0) | トラックバック(0)

QuickSilver前の会社で使っていたランチャーユーティリティ『QuickSilver』(BlackTree Software)を再度インスコしました。やっぱすごいわ、このソフト。

 簡単に言うとランチャーってことになるんだけど、キーボードからのタイプで、アプリケーションを操作することが可能なんです。たとえば、メールアドレスの途中まで打つと出てくるアドレスブックのカードに対して、メールの作成が一発で開ける。いままでだったら、Mail.appを立ち上げて、新規メールを作って、アドレス欄をクリックして、なんて手順をマウスもしくはショートカットキーを使ってやるって感じなんだけど、これを使えば数回のタイプとタブキーだけで同じ手順ができる。

 残念ながら日本語の対応はほぼ皆無。それを差し引いてもかなり使い勝手をあげてくれるソフトですわ。

Final Fantasy Tactics A-2任天堂DSのソフトはみんな、ヤリコミ要素が少なく「なんだかな〜」って感じだったんですけど、久しぶりにやってるのがこの『ファイナルファンタジータクティクスA-2 封穴のグリモア』。

以前PSでリリースされ、ゲームボーイやPSPにリメイクされた『ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争』も、やっぱりハマったんだけど、新作もなかなか。

前作でも登場した「ルッソ」というキャラが主人公なんだけど、ストーリー的に前作とのつながりは一切なし、な感じ(イヴァリースという舞台はいっしょなんだけど)。しかも今度は、人間だけじゃなく、モーグリやらいろんな種別ごとに分かれているので、ジョブがとっても多い。アビリティは武器や防具を身につけることで得られるんだけど、その武器・防具はアイテムを使って作り出す感じなので、年老いた脳にはついていくのがやっとですわ。。。。。

speedtest.gif新居に引っ越して、光はOCNのハイパーファミリータイプを引きました。どうもBフレッツにはあまりいいイメージがないんで、TEPCO光(いまはKDDIの光Oneつったっけ)にしようと思っていたんだけど、申し込み特典で15,000円分の金券付きってのにやられました(笑)。

2月11日に無事開通したんですが、今日になってやっと速度を計測してみました(ここで)。その結果が上。

 時間帯にもよるのだろうけど、TEPCO光は最低でも30Mbps、イケてるときは70Mbpsを叩き出していたので、それに比べるとショボンな感じ。まあ、体感速度はそう変わらないからいいんだけどね....。